WEB受付

中耳炎とは

正常な鼓膜
正常な鼓膜

外に見えている耳介(じかい)から耳の穴を通って鼓膜までを、外耳(がいじ)といいます。

鼓膜の内側の空間を中耳といい骨に囲まれていますが、耳管(じかん)という管をとおって鼻とつながっています。この中耳腔(ちゅうじくう)に炎症がおきることを中耳炎といいます。

中耳腔

中耳炎の原因

主に、中耳腔の中の換気がわるく、水や老廃物がたまったり、ばい菌の炎症をおこしてしまうことが原因です。

中耳炎の種類

鼻から耳にばい菌が入り炎症を起こす急性中耳炎、鼓膜に穴が開いて炎症を繰り返す慢性中耳炎、水がたまってしまって音が聞こえづらくなる滲出性中耳炎、換気が悪くなった鼓膜に老廃物がたまって炎症を起こす真珠腫性中耳炎と呼ばれるものが代表的です。

中耳炎の症状

急性中耳炎

急性中耳炎の症状

耳の痛みや耳だれが出て、聞こえが悪くなります。

(鼓膜は強く腫れて、膿がたまります)

慢性中耳炎

慢性中耳炎の症状

鼓膜に穴が開くため聞こえが悪くなり、しばしば炎症をおこして耳だれがでます。炎症を起こした場合は、難聴の増悪や痛みを伴います。

(鼓膜に穴が開いて、中耳腔が見えるようになります)

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎の症状

聞こえが悪くなります。聞こえの悪さを自覚しなくても、耳の詰まった感じ、高いところに行ったような感じ、トンネルに入った感じなど耳の違和感が生じます。

(鼓膜の後ろに水がたまり、多数の気泡が確認できます)

真珠腫性中耳炎

急性中耳炎の症状

難聴は軽度のことも少なくありません。耳鳴りや違和感として感じる場合もあります。
進行すると中耳の構造を壊してしまい、高度の難聴やめまいなどを伴います。神経の障害を起こし、顔面の麻痺や味覚障害などが生じる場合もあります。

(鼓膜の上部にくぼみができ老廃物がたまります)

中耳炎の治療方法

急性中耳炎

主に鼻の状態が悪く、耳に影響している場合がほとんどです。

炎症はばい菌によるものですので、内服の抗生物質を投与します。また、鼻水を減らしたり、柔らかくする薬を合わせて使います。

内服での治療効果がない場合は鼓膜を切開して、中耳腔にたまった膿を吸い出します。

慢性中耳炎

炎症して耳漏がでている場合は抗生剤をつかいます。慢性中耳炎は鼓膜に穴があいている状態ですので、耳漏がとまるまで耳垂れを吸い取ったり、炎症している部分に軟膏を塗ったりして耳の中を乾いた状態にします。

鼓膜の穴を塞ぐには、脂肪や筋肉を移植する鼓膜形成術や鼓室形成術などの手術が行われます。(慢性中耳炎の手術を参照

滲出性中耳炎

鼓膜の奥に水がたまった状態です。鼻からの換気がよければ水はたまらないため、最初は鼻の治療を行います。

鼻の処置や鼻の炎症をとるお薬の内服から始め、耳管通気という鼻から耳に空気を送る処置をします。耳抜きを外側から行う方法で、これでも改善しない場合は鼓膜に穴をあけ、水を吸い出します。

鼓膜の穴は2~3日で塞がるのでそれで改善した場合は治療は終了しますが、何度もたまる場合は鼓膜チューブといって、鼓膜の外と中をつなぐチューブを挿入します。換気がよくなるため簡単には水がたまらなくなります。一度留置したら1か月から1年程度そのまま留置します。

滲出性中耳炎鼓膜チューブ

真珠腫性中耳炎

鼓膜の診察で真珠腫性中耳炎が疑われたら、耳のCTを撮影します。

真珠腫は炎症を繰り返し、大きくなって周りの構造を破壊してしまいますので、範囲をきっちり理解しておくことが重要です。小さな真珠腫の場合は経過観察する場合もありますが、難聴の進行が予想されたり、周囲の構造が破壊されている場合は手術を行う必要があります。

耳の後ろを切って中耳を手術する従来の鼓室形成術や内視鏡をつかって中耳の手術をする内視鏡下耳下手術(TEES)を行う施設もあります。

ページトップへ